詳細情報
特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
改めて考える!「すべての子どもがわかる授業づくり」とは?
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年9月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 基礎的な環境としての「すべての子どもがわかる授業づくり」 平成19年4月1日に「特別支援教育の推進について(通知)」※1が出されてから,9年目を迎えている。この間,この通知にもとづいて,すべての学校園において特別支援教育の体制整備が行われ,発達障害も含めた特別な支援を必要とする幼児児童生徒への理…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
「基礎的環境整備」におけるユニバーサルデザイン
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ユニバーサルデザインで授業改善!
UDの視点を取り入れた授業改善のあり方
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ユニバーサルデザインで授業改善!
構造図でわかる〈授業展開のUD化〉
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ユニバーサルデザインで授業改善!
通常学級ユニバーサルデザインの基盤は学級経営
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
UD最新情報 私たちの取り組み・研究をご紹介します!
授業のUD入門編〜「考える音読」の授業のつくり方〜
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
改めて考える!「すべての子どもがわかる授業づくり」とは?
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
【特別寄稿】S.E.N.S協会(一般財団法人特別支援教育士資格認定協会)のエコチル調査への協力
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
提言・ソーシャルスキルを高める指導・支援とは
自閉症の特性に配慮した計画的な支援と適切な強化
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
国語教育人物誌 116
鳥取県
国語教育 2000年11月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
自然保護と生命尊重
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る