詳細情報
特集 授業参観を成功させる評価の工夫
授業参観を成功させる評価の工夫
事後の懇談会で必要な工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2004年6月号
著者
若手 三喜雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 授業参観において,保護者に評価を理解してもらうポイントは,指導と評価の一体化を進めている具体的な姿である。 また,観点別学習状況で考えてみると,保護者が最も見やすい観点は,学習に対する関心・意欲・態度である。次に,技能・表現と知識・理解の面である。そのため,授業後の懇談会では,分かりやす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
チェックを生かした指導の工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
結果としての成果が上がっているところを見せるのが何よりも大切!
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
学習場面での評価活動を
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
その時間の授業の目標を明確に示す
絶対評価の実践情報 2004年6月号
特集 授業参観を成功させる評価の工夫
どんな評価が授業参観を成功させるのか
絶対評価の実践情報 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観を成功させる評価の工夫
事後の懇談会で必要な工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
国語学力テストBを向山実践で検証する
この向山実践でこのテストを検証する
テストBが求める読解力は、向山実践の有効性を裏づける
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る