詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】苦手なことも楽しい学びで克服
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年7月号
著者
橋 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自立活動と教科学習 さまざまな障がいにより学習の難しさがある場合,繰り返しやスモールステップ化だけではうまくいかないことがあります。たとえば,文字を覚えるためには,文字を捉えるための視覚認知,細部知覚,位置感覚の育ちが必要になります。自立活動では,学習のしづらさの根本にあるそうした要因について対…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】意欲を高めて「できた」を引き出す体育の授業
フロアーベースボールをしよう
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】郊外で本格的な造形作品展をやろう!
子どもの作品とじっくり対話できる展示方法を考えて
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】ふれあいタイム
関わり合いを育てる課題別グループ学習
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】苦手なことも楽しい学びで克服
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 12
中学1分野/エネルギー資源/科学技術の進歩
楽しい理科授業 2005年3月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 30
二次方程式の解き方における協調学習の試み(3年「二次方程式」)
広島県中学校数学教育実践研修会での…
数学教育 2016年9月号
一覧を見る