詳細情報
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ (第6回)
手拍子一つで心も一つに!ボディパーカッションdeインクルーシブ教育
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年3月号
著者
山田 俊之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
みなさんこんにちは! 早いもので,とうとう最後の連載になってしまいました。私は,ボディパーカッション教育のコンセプトを「“すべての子どもたち”が楽しくコミュニケーション!」,まさに「インクルーシブ教育」をテーマとしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 5
心と体でふれあう! 特別支援の子どもと高齢者の交流活動
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 4
素直な気持ちで取り組める“英語 de リズム遊び”
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 3
音程に関係なく自分の声を使って楽しめるボイスアンサンブル
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 2
障害のある子もない子も共に学べるリズム活動
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 1
音楽から一番遠い子どもたちへ「音楽の楽しさ」を
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 6
手拍子一つで心も一つに!ボディパーカッションdeインクルーシブ教育
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
コインパズル
数学教育 2016年5月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 5
100キロの土粘土で自由に!「ねんどせんせい」現る
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり 4
スタジオを通級教室に【個別指導の部屋】/教室を通級教室に【グループ指導の部屋】
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
「学習意欲」の向上と学習習慣の確立
自ら学び、考える個性・能力の伸長
現代教育科学 2009年4月号
一覧を見る