詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【音楽】おやこでおんがくあそび
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年3月号
著者
野田 千恵子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
1 おやこでおんがくあそび NPO法人砧音楽療法研究会では,障がいの有無を問わず家族で参加する音楽の時間を月に1回,日曜祝日の午前中,一家族1000円の会費で催しています。参加者の多くは,父母兄弟姉妹(祖父母)と一緒に参加されるので広いお部屋で,のびのびダイナミックに活動できるようにしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「わかる!」「やってみたい!」音楽の授業
子どもが今,わかることや好きなことから出発して
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】器用さを高める楽しい楽器あそび
腕を反対側まで伸ばすといいことがある!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「繰り返し」を使ったカノン
見通しを持った器楽演奏
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「みんなが一体感や満足感」を味わうことのできる合奏の実践
楽器や楽曲の特性を生かした特別支援学級の音楽
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【音楽】おやこでおんがくあそび
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業修業】次世代に繋げるために
教室ツーウェイ 2014年11月号
授業で話したい! あの分野のスペシャリストのエピソード
伝統文化分野
桂米朝
道徳教育 2024年2月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
10 授業時間が足りなくなってしまう
道徳教育 2019年11月号
視点2 新学習指導要領「歴史総合」で授業はこう変わる―改訂ポイントを踏…
中学校歴史の授業はこう変わる
高校「歴史総合」と中学校「歴史的分野」の円滑な接続を図る授業構成の手だて
社会科教育 2019年1月号
一覧を見る