詳細情報
ズームアップ! (第12回)
特別支援学校卒業生の社会参加をめぐって
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年3月号
著者
松矢 勝宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●全日本特別支援教育研究連盟の願い 私たちの研究連盟は,知的障害や発達障害のある子どもたちの教育を通して,生きる力を育み,主体的な社会参加が実現できるように彼らを支援しています。学校卒業後に迎える成人期の豊かな生活の実現を心から願い,日々の実践を続けています。学校を卒業してから働く生活や有意義な日中…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 12
特別支援学校卒業生の社会参加をめぐって
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 投影的発問)
自分が○○ならばどう考えるか
道徳教育 2017年10月号
“社会科のイノベーション”→新視点で考える“欲しい単元・いらない単元”
小学校3年単元のイノベーション
育てたい社会的な見方で整理して内容は「かかわり」を重点化して
社会科教育 2014年8月号
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
道徳教育 2012年3月号
俳句に見る日本人の心 29
狩衣の袖のうら這うほたる哉
道徳教育 2007年8月号
一覧を見る