詳細情報
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 (第5回)
就労支援の実際・2
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年1月号
著者
松爲 信雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に続いて,発達障害のある人の就労支援について,検討します。 1 作業遂行に関わる支援 発達障害の特性に応じて,一般的には,次のような支援が効果的とされています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 6
就労支援のサービス
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 4
就労支援の実際・1
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 3
就労支援の基礎となる視点
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 2
職業キャリアとキャリア・アンカー
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 1
人生設計とキャリア
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 5
就労支援の実際・2
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 8
器械運動系C〜「切り返し」の動きをつくる導入アイデア〜
ついた手よりも前に,足で着地できる…
楽しい体育の授業 2023年11月号
これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
“ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
社会科教育 2004年3月号
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 12
運動の愛好度が上がれば,体力がグングン伸びていく
楽しい体育の授業 2020年3月号
小学校・実践授業の展開
低学年/付けたい力に最適な言語活動の展開
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る