詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】体と目と手を使った算数指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年9月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,私が肢体不自由特別支援学校の「知的障害を併せ有する教育課程」で指導する際に,大切にしている視点をお話しさせていただきます
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】算数嫌いの子どもが,算数で達成感が味わえる練習方法とは?
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】体と目と手を使った算数指導
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
学校生活への適応を促す特別活動指導のアイデア
学校行事ではどんな取り組みがあるか
特別活動研究 2005年4月号
視点8 デジタル教科書の位置付けとこれからの展望
国が定義した「デジタル教科書」の範囲を理解した上で、デジタル教材と連携させて活用するアクティブ・ラーニング
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る