詳細情報
特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
総合的な学習を深める自由研究
駅弁から町の特色をしらべる―かにめしは福井のブランド
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
真柄 二郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
越前かにめし 私の住むところ、北陸、福井。北陸の駅弁と聞いて頭に思い浮かべるものは何だろう。まず何といっても富山のます寿司、これはうまい。そして地元福井のかにめしも味では負けていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習を深める自由研究
スーパーから世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
八百屋から世界が見える―八百屋でハテナを見つけさせよう
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
くだもの屋から世界が見える
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った言葉しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
総合的な学習を深める自由研究
外国から入った音楽しらべ
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習を深める自由研究
駅弁から町の特色をしらべる―かにめしは福井のブランド
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
実践事例
低学年
〈シンクロ前回り下り(鉄棒遊び)〉楽しい準備運動と授業のステップ化で技能を高める
楽しい体育の授業 2008年10月号
学習形態・手法からとらえる社会科アクティブ・ラーニング
体験学習
社会科教育 2015年12月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ずをつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2012年3月号
導入の工夫 Best Selection
数字
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る