詳細情報
調査に見る 素顔のいまどき高校生 (第14回)
ポストモダンの高校生
書誌
解放教育
2002年8月号
著者
鍋島 祥郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 政治と子育て 国会というところは、子育てからもっとも遠く離れたところである。霞ヶ関の文部科学省はおそらく国会よりは近いと自負しているに違いないが、目くそ鼻くそを笑うということわざもある。だが、これらの機関は子育ての現場を何も見ていないとしても、政策を通じて子育てに多大な影響を及ぼしていることは確…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
調査に見る 素顔のいまどき高校生 15
共生社会へ
解放教育 2002年9月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 13
寝た子は育つか
解放教育 2002年7月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 12
部落生徒の進路にたちはだかるもの
解放教育 2002年6月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 11
隠されたカースト
解放教育 2002年5月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 10
消費する者は救われない
解放教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
調査に見る 素顔のいまどき高校生 14
ポストモダンの高校生
解放教育 2002年8月号
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3―
教科書は教師にとっても参考書だ!
楽しい理科授業 2002年4月号
実践提案・読む活動で「伝え合う力」をこう育てた
「伝え合う」必然性のある場の設定
国語教育 2002年12月号
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
スッキリ解説 6年間で学ぶマット運動技系統図
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る