詳細情報
調査に見る 素顔のいまどき高校生 (第15回)
共生社会へ
書誌
解放教育
2002年9月号
著者
鍋島 祥郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 個性と社会 こんな話を聞いたことがある。ふるさとを追われて世界各地に散らばったユダヤ人の家庭では、子どもが異なる職業に就くことを促すという。三人の兄弟姉妹がおれば、医者、弁護士、会計士と、それぞれ異なる仕事を選ぶようにさせるという。そうすれば、家族は互いの特技によって助け合うことができるからで…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
調査に見る 素顔のいまどき高校生 14
ポストモダンの高校生
解放教育 2002年8月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 13
寝た子は育つか
解放教育 2002年7月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 12
部落生徒の進路にたちはだかるもの
解放教育 2002年6月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 11
隠されたカースト
解放教育 2002年5月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 10
消費する者は救われない
解放教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
調査に見る 素顔のいまどき高校生 15
共生社会へ
解放教育 2002年9月号
算数が好きになる問題
[1年]うたってかんがえよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
二学期の学級目標づくりの成功を目指して
充実・発展を目指す学級での進め方
特別活動研究 2006年9月号
提言・新しい評価は何を求めているか
簡素で効率的な評価の「目標と指導と評価の一体化」による実現
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る