詳細情報
調査に見る 素顔のいまどき高校生 (第12回)
部落生徒の進路にたちはだかるもの
書誌
解放教育
2002年6月号
著者
鍋島 祥郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 物言わぬ差別主義 数年前、ワシントンD.C.郊外の安宿でテレビをぼんやり見ていた。HBOという局が「コメディ・アワー」というお笑い番組を放映していた。アメリカのお笑いはご存じのようにスタンドアップ・コメディという、日本で言えば漫談のようなかたちが主流だ。名前は忘れてしまったが、その日聴衆の前に…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
調査に見る 素顔のいまどき高校生 15
共生社会へ
解放教育 2002年9月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 14
ポストモダンの高校生
解放教育 2002年8月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 13
寝た子は育つか
解放教育 2002年7月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 11
隠されたカースト
解放教育 2002年5月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 10
消費する者は救われない
解放教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
調査に見る 素顔のいまどき高校生 12
部落生徒の進路にたちはだかるもの
解放教育 2002年6月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
原因と結果の関係を問うキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな…
中学年/オノマトペ
オノマトペカードをつくり,ゲームを楽しもう!
授業力&学級経営力 2019年9月号
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力の育成と「考える国語」の授業開き・授業づくり
基礎・基本を糧として論理的に「考え…
国語教育 2017年4月号
一斉指導のよさを生かした社会科授業の開発
予想分布で授業の活性化を!
授業研究21 2004年12月号
一覧を見る