詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【造形】きって,はって,つくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年5月号
著者
安藤 真喜
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
「きって,はって,つくろう」では,「紙を切る」「紙を貼る」という単純な活動で作品を作ります。その中に児童たちの「わかる! できる!」工夫を散りばめました。達成感を積み上げ,「楽しい! もっとしたい!」と感じることができるような授業を目指しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【造形】地域,家族の方々に見てもらうことで子供達も笑顔に……
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】時間・環境の整備でその子らしい創作活動に
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】きれいなまどをつくろう!
どの子も自分にできる方法で、必ず美しい作品に仕上がる
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】デッサン 鉛筆で描こう
持ち方・角度・力の入れ方を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】思いを形に
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【造形】きって,はって,つくろう
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
全生研の窓
生活指導 2005年12月号
向山型算数に挑戦/論文審査 26
よい指導プランはシンプルで美しい
向山型算数教え方教室 2002年1月号
特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
TOSS体育サークル紹介 14
TOSS愛媛〜各サークル
具体的研修をし、体育の授業の腕を上げる
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る