詳細情報
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第7回)
コーナー監修
・・・・・・
小貫 悟
会話が苦手な子
・・・・・・
田崎 由里子
・
一ツ蛛@光恵
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年11月号
著者
小貫 悟
/
田崎 由里子
・
一ツ蛛@光恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・何を話せばよいかわからない子 ・話が続かない子 ・一方的に自分の好きな話をする子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 15
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 14
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 13
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 12
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 12
自分の気持ちを上手に伝えられない子
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 7
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 19
好きな遊びと楽しい遊びは同じかな?
道徳教育 2019年10月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 3
漢字スキル 三つの我流の見直しが生徒を変えた
向山型国語教え方教室 2012年8月号
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードB主体的・対話的で深い学び
言語活動を生かした授業づくり―生活科―
授業力&学級経営力 2017年2月号
個への対応
A「数学が得意で持て余し気味の生徒」をどう見取り,伸ばすのか
数学教育 2025年2月号
一覧を見る