詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】文の拡大練習
文を伸ばしていく学習
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年5月号
著者
三好 純太
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
●拡大練習とは 「拡大練習」は,外国語学習の練習方法の1つで,文の構成要素を,1つずつ増やしながら,文を伸ばして(拡大させて)いくものです。 例えば,「行きます」という文末部分を核とし,これに付け加える単語を提示して,学習者に文を作らせます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常級の低学力の子たちを,漢字から復活させよう!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】絵枠をヒントにして読み書きを覚えよう
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】文の拡大練習
文を伸ばしていく学習
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 24
害獣のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年3月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 5
「学びに向かう力、人間性等」と学び方・価値の指導
数学教育 2025年8月号
場面別 私の子育てのこだわり
読書・読み聞かせ
教訓を含んだ、昔話や童話を読む
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る