詳細情報
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
9 算数の授業を実生活につなげていくために〜計算の力を買い物活動でいかす授業〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
山口 栄子
/
福増 尚子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校の特別支援学級に在籍する児童は,ひまわり1組(知的障がい児学級)5名,2組(自閉症・情緒障がい児学級)2名の合計7名で,特別支援学級担任2名と介助員1名で学習活動を行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
6 障害の重い児童を対象とした指導の工夫〜わかる!できる!たのしい!〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
7 自己確認できる支援グッズを用いて〜「これであってる!」〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
8 「ちょうど」より少し大きい金額で支払う買い物学習
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
特別支援学校〈算数〉
手指の操作を通して、数を学ぼう!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
実践
特別支援学校〈数学〉
先生の言っていることがわかったよ! この問題はこうすれば答えが出てくるよ!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
9 算数の授業を実生活につなげていくために〜計算の力を買い物活動でいか…
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
学級崩壊クラスで授業成立が25級、クラスを建て直す力量が20級。TOSS技量検定の目安
授業研究21 2004年11月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
向山型算数システムを学ぶ
授業を貫く「リズムとテンポ」を意識する。それは、開始1分の中から生まれる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
4年「垂直・平行と四角形」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
数学教育の情報化最前線 7
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学教材集
数学教育 2005年10月号
一覧を見る