詳細情報
数学教育の情報化最前線 (第7回)
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学教材集
書誌
数学教育
2005年10月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 「マス・オン・プロジェクター」とは,中学校1〜3年の数学のコンピュータ教材集である。日常の授業で使えるコンテンツから発展的学習用の教材までを収録している。世界中で評価の高い作図ツールのひとつであるCabriGeometryIIで作成したデータをCabriJavaで閲覧・操作できるように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育の情報化最前線 12
『中数パートナー』
思考を活性化するコンピュータによる数学体験
数学教育 2006年3月号
数学教育の情報化最前線 11
『デジタルワークシート』
デジタルコンテンツとワークシートの融合
数学教育 2006年2月号
数学教育の情報化最前線 10
『GCL』
ビジュアルな図形教材の作成方法
数学教育 2006年1月号
数学教育の情報化最前線 9
『GCL』
デジタル教科書時代の作図ソフト
数学教育 2005年12月号
数学教育の情報化最前線 8
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学の授業
数学教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育の情報化最前線 7
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学教材集
数学教育 2005年10月号
新理科教科書+発展学習 1
4年/季節と生き物、ツバメについて詳しくなる
楽しい理科授業 2002年4月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
理科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
見る時間は短く、回数を多く
授業研究21 2003年11月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(5)表現力豊かに発表ができる
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る