詳細情報
特集 できる教師は教材教具を厳選する
算数の基礎基本を身につけさせる教材
向山型算数システムを学ぶ
授業を貫く「リズムとテンポ」を意識する。それは、開始1分の中から生まれる。
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもの事実 向山型の指導方法は、子どもの事実から出発している。向山洋一氏は、本誌2002年5月号で次のように述べている。 向山が三十二年間の教師生活の間、ただただ子どもの事実を見て、工夫し、工夫し、更に工夫し、効果のある方法を一つ一つとみがいてきた方法なのである。「子ども」が教えてくれたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の基礎基本を身につけさせる教材
指先が未発達な子どもでもできる「百玉そろばん」
操作性にすぐれ準備・片づけが簡単な百玉そろばんは、子どもと教師の味方で…
教室ツーウェイ 2006年3月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
指先が未発達な子どもでもできる「百玉そろばん」
指先が未発達な子どもでも易しく操作できる「TOSS子ども用百玉そろばん」
教室ツーウェイ 2006年3月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
かけ算九九を難なく覚える「かけ算九九計算尺セット」
つまずきの大きい子には、いっしょになって計算尺を扱うことが大切である
教室ツーウェイ 2006年3月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
かけ算九九を難なく覚える「かけ算九九計算尺セット」
できない子の視点に立った緻密さと、子どものやる気を引っぱり出すダイナミ…
教室ツーウェイ 2006年3月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
向山型算数システムを学ぶ
向山型算数システムを学ぶには、計算スキルを正しいユースウェアーで使う。
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数の基礎基本を身につけさせる教材
向山型算数システムを学ぶ
授業を貫く「リズムとテンポ」を意識する。それは、開始1分の中から生まれる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
4年「垂直・平行と四角形」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
数学教育の情報化最前線 7
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学教材集
数学教育 2005年10月号
新理科教科書+発展学習 1
4年/季節と生き物、ツバメについて詳しくなる
楽しい理科授業 2002年4月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る