詳細情報
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第5回)
かなパタパタ/2文字単語に発展
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先号で紹介した「かなコロリン」でかなが読めるようになれば,2音の単語に挑戦してみましょう。「板返し」という日本の伝統おもちゃの仕掛けを利用して,絵と文字が瞬時に変わるものを作ることにしました。でも普通の板返しでは,とりあげたことばの数だけそれを作らないといけないことになります。そこで,板を透明なカー…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 12
〈まるまる絵本〉「マル」がいろいろ変身
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 11
〈すっぽりマッチング〉大型ピースで立体絵あわせ
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 10
〈マンションだれだ?〉あれはどこに?
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 9
〈ペットボトル積み〉どちらが高く積めるかな?
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 8
〈赤いとりことり〉色の認識を高める
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 5
かなパタパタ/2文字単語に発展
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
生き生き学級活動
「笑顔のサイクル」作っていますか
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る