詳細情報
特集 理解と信頼を基にした保護者との連携―共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」―
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
宮ア 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特殊教育から特別支援教育の制度へと大きく変わった背景には,ノーマライゼーションの理念が底流にあると考えられますが,障害のある子どもへの支援の見直しと共に,保護者支援についての見直しも必要と思われます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ
特集について
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
特集 目指そう!「自立活動」指導の達人
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
特集 楽しく学んで確かな力!「国語・算数」指導のキソ・キホン
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
特集 新学期準備バッチリ!はじめての特別支援教育
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 理解と信頼を基にした保護者との連携―共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」―
特集について
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
編集前記
教室ツーウェイ 2003年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
リレー
バトンパス勝負 トラック1周リレーカード
楽しい体育の授業 2005年9月号
[小学校]代表教材の単元構想と授業事例
「ごんぎつね」
学習者一人一人が互いの読みの違いに気付く単元の構想と展開
実践国語研究 2017年11月号
「自己表現力」の基礎・基本をどう教えるか
雰囲気づくりと鍛える手だてを仕組む
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る