詳細情報
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 (第2回)
働くときに必要な力をつける
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年7月号
著者
釜田 岳之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,作業学習を教育課程の中核におき,社会に出て働く力をつけるために,7つの作業班(紙すき,総合作業,調理,農業,縫製,木工,窯業)に分かれて,学習をしている。今回はその中の窯業班の取り組みを取り上げることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 6
一般就労率100%を目指す高等特別支援学校の取組
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 5
生産から販売まで
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 4
食品加工実習におけるカフェの取組
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 3
企業から学び学校で学ぶ「デュアルシステム」
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 1
Road to the Professional!
ビルメンテナンスコースの取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 2
働くときに必要な力をつける
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
提言・「視写・聴写」の効果を見直す
「愛着強化」と「親近感深め」が効果―狙いを絞った指導を―
国語教育 2002年7月号
心が温かくなる教材で考えあう 幸せを感じる道徳授業
小学校高学年 「粋だね」をキーワードとした道徳授業
教材 「粋な席のかわり方」(出典:…
道徳教育 2020年10月号
完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
子どもの学びに合ったものになっているか
学校運営研究 2002年4月号
編集部に届いた研究紀要・図書から
国語教育 2000年5月号
一覧を見る