詳細情報
特別支援教育「新学習指導要領」改訂のポイント
U 特別支援学校
7 交流及び共同学習
書誌
特別支援教育の実践情報 臨時増刊
2009年5月号
著者
小田倉 勝雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
キーポイント ■障害のある子どもと障害のない子どもとの交流及び共同学習を推進すること。 ■小学校の児童などとの交流及び共同学習を「計画的,組織的に行うこと。」が学習指導要領に明示されたこと…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビジュアル早わかり こうなる! 特別支援教育
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
T 改訂のポイント
「改善の基本方針」「改善のポイント」,「教育目標の見直し」などについて徹底解説!
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
1 自立活動改訂のポイント
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
2 重複障害者等の指導のポイント
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
U 特別支援学校
3 知的障害教育の各教科改訂のポイント
(1) 各教科見直しの要点と基本的な考え方
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
U 特別支援学校
7 交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
小学校・実践授業の展開
低学年/乗り物図鑑を読んで、「わくわく!のりものカルタ」をつくろう
実践国語研究 2014年7月号
調べ学習のための「読書の活用力」を高める
小学校/読み方と発表の仕方の両方の指導を
心を育てる学級経営 2003年10月号
こんな学級をどうまとめるか
共同で取り組むのをいやがる子がいるとき
心を育てる学級経営 2002年1月号
研究授業のやり方革命―ルーブリック入門 5
評価基準を検討する
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る