詳細情報
特集 発達障害がある子の教科指導のポイント
実践事例
【算数・数学】「できる」喜びを共有できる算数の授業をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 本校でも,地域でのセンター的機能としての教育相談を行っている。その相談内容も様様だが,授業の中で発達障害のある子どもたちに対して,その障害特性に配慮した指導を行うには,どのようにすればいいかという相談も寄せられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「5」を基数とした指の使用で,10の補数を獲得!
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】自己認知力につながる計算練習
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(2)実践 算数 知的障害特別支援学級
ひきざん
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(4)実践 算数 自閉症・情緒障害特別支援学級
たし算のひっ算
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
特別支援学級の学習評価
(2)実践 算数の授業づくりと学習評価の工夫 学び合う特別支援学級
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
【算数・数学】「できる」喜びを共有できる算数の授業をめざして
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る