詳細情報
特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(4)実践 算数 自閉症・情緒障害特別支援学級
たし算のひっ算
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年9月号
著者
水内 明子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
学級の様子 Aさん(2年) ASD 子供の様子 計算は得意だが、文章題を読んで場面をイメージすることが難しい。 本教科でつけたい力:長期目標 文章題を読んで場面を選択したり、絵を描いてイメージしたりできる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(2)実践 算数 知的障害特別支援学級
ひきざん
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
特別支援学級の学習評価
(2)実践 算数の授業づくりと学習評価の工夫 学び合う特別支援学級
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(3)特別支援学校 算数・数学/お弁当づくりで数の理解
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(4)特別支援学級 算数・数学/わりばし入れ(太い・細い)&なんばんめ…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
絵カード教材
(1)特別支援学校 算数・数学/絵で学ぶ“数”の世界
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学級 国語・算数の授業づくり
(4)実践 算数 自閉症・情緒障害特別支援学級
たし算のひっ算
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
今月取り上げた教材
8/9月号
実践国語研究 2011年9月号
絶対評価で期末テストのどこを見直すか
社会科テストで到達目標の習得をチェックする
知識や技能の定着度をはかり、抜け落ちている部分を補う
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る