詳細情報
発達障害の子どもたち (第6回)
発達障害と支援
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年3月号
著者
萩原 拓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載も最終回となりました。今回はまとめとして,教育機関は発達障害の子どもたちに何ができるか―支援がテーマです。本稿では個々の支援法を述べるのではなく,発達障害の子どもたちへの支援全般について述べていきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもたち 5
発達障害のアセスメント
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
発達障害の子どもたち 4
自閉症スペクトラム障害
特別支援教育の実践情報 2007年11月号
発達障害の子どもたち 3
注意欠陥・多動性障害
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
軽度発達障害の子どもたち 2
学習障害
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
軽度発達障害の子どもたち 1
軽度発達障害と教育環境
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもたち 6
発達障害と支援
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
私の授業を変えた向山型算数
向山型算数教え方教室 2007年7月号
こんな余暇の利用の仕方がある
卒後の豊かな生活を目指して
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
3年 「幸福について」(東京書籍・3年)
話し合い活動を「交流」から「議論」へ
国語教育 2021年8月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
G作図
平面図形
数学教育 2013年3月号
一覧を見る