詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
気持ちの躍動が伝わる イキイキ!「おしごと」
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年9月号
著者
閑喜 美史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「おしごと」の取り組み 私のクラスでは,「おしごと」と称した,係活動に取り組んでいます。クラスの児童一人一人が,2〜3の係を担当します。期間は1学期間を単位としていますが,次学期になって「おしごと」が変わっても,「前の『おしごと』も,自分がする!」という子も多く,「おしごと」は増える一方です。す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
気持ちの躍動が伝わる イキイキ!「おしごと」
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
親の会ニュース 4
「全国LD親の会」コスモ・たつの子
LD&ADHD 2003年1月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 6
「黒板を写す」この活動で、できるようになる
授業研究21 2006年9月号
一覧を見る