詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
アイデア一つでわくわく度アップ!
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
勝二 あすか
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちがわくわくした表情で活動に向かい,自然と学習に取り組めるような授業を作りたい。そんな想いで,私が小学部の児童と一緒に作ってきた課題学習の取り組みをいくつかご紹介します。小学部だからこそ,「ことば」「かず」がミックスした内容で,友達と一緒に楽しみながら活動に取り組み,その中で個…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
アイデア一つでわくわく度アップ!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
汗びっしょり体力づくり 8
ブラジル体操で体力づくり
楽しい体育の授業 2014年11月号
図解でわかる!文学の発問
小学校
6年 やまなし(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る