詳細情報
特集 軽度発達障害をもつ子どもの学習環境づくり
高機能自閉症・アスペルガー症候群
社会性を育む指導をどう組み立てるか
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
小林 繁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本学級の児童は,普段は通常の学級に在籍し,週に一日通って来ている。その中には,高機能自閉症やアスペルガーと診断を受けている児童も多い。また,他の発達障害がある児童も,社会性のつまずきを抱えることが多く,学級でも重点をおいて指導している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習環境づくりのポイント
子どもの主体性を高める学習環境づくり
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
提言 学習環境づくりのポイント
学習環境をデザインする
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
LD(学習障害)
違うけれど同じ,同じだけれど違う
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
LD(学習障害)
ピントを合わせば効果10倍!!〜発達検査を活用して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
LD(学習障害)
すべての子どもに学ぶ喜びを〜一人ひとりの子どもの認知特性に配慮して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
高機能自閉症・アスペルガー症候群
社会性を育む指導をどう組み立てるか
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 11
中学1年【話すこと・聞くこと】ポスターセッションをしよう…
国語教育 2019年2月号
一覧を見る