詳細情報
編集長からのメッセージ
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育に関連することば 昭和40年代の中ごろ「特殊教育」ということばは,差別用語あるいは不快用語として国会でも問題となり当時の文部省内でも代わることばを検討しました。しかし,ことばを変えても人々の意識が変わらなければ意味がないということでそのままになりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集長からのメッセージ
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
編集長からのメッセージ
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
生活単元学習Q&A 34
生活単元学習・生活科・総合的な学習の総括
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
生活単元学習Q&A 33
生活単元学習における国語的内容の取り扱いはどのようになっているか
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
生活単元学習Q&A 32
生活単元学習の計画と反省は?
私の実践・その2
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集長からのメッセージ
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
イベントリーダーの姿勢がまわりに安心を与える、夢をつかむ
女教師ツーウェイ 2010年1月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 54
身近にあるモノから体育の授業を考える!
楽しい体育の授業 2022年9月号
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
2年生/二年生としての意欲と,道徳の授業への期待を高める授業開き
教材名「じぶんで オッケー」(出典…
道徳教育 2020年4月号
理科「基礎学力」向上の具体策
生活経験と関係づけて考える
授業研究21 2001年7月号
一覧を見る