詳細情報
生活単元学習Q&A (第32回)
生活単元学習の計画と反省は?
私の実践・その2
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 1単位時間の計画 表1は,昭和39年度(今から41年前の実践)私が中学校特殊学級担任のときの計画です。 合宿の計画と反省のことです。ここで指導しようとしていることは,日時・場所・乗り物・お金の計算・話し合いの仕方です。私は,指導したことの確認のために便宜的に教科の枠で計算をしなおしていました。表…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 34
生活単元学習・生活科・総合的な学習の総括
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
生活単元学習Q&A 33
生活単元学習における国語的内容の取り扱いはどのようになっているか
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
トピックス 115
「中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 教育課程企画特別部会」
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 7
コンセプトの組み立ての実際
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
ホワイトボード・ミーティング(R)でつくる「個別の指導計画」 7
企画会議で指導計画を書く
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 32
生活単元学習の計画と反省は?
私の実践・その2
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
一覧を見る