詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
連絡ノートをオーダーメイドする〜個別の指導計画を支える家庭との連携〜
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 連絡ノートは,家庭と学校とが,その日の出来事を中心に書き,やりとりしているのが一般的かと思います。その連絡ノートの記述の中に,子どものニーズやねらいにせまる姿,つまり,個別の指導計画の目標にせまる姿を毎日連絡し合い,積み上げていくことで,よりよい教育効果が期待できるのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもにわかりやすく室内空間をデザインする
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
見る行動,手本を真似る行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
わたしだけのミャクミャクを作ろう
EXPO2025を取り入れた学校祭展示作品の制作過程
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
連絡ノートをオーダーメイドする〜個別の指導計画を支える家庭との連携〜
障害児の授業研究 2006年1月号
一覧を見る