詳細情報
特集 社会性を身につける30のアイデア
事例
対人関係・社会性
ソーシャルスキルを高める指導
書誌
障害児の授業研究
2005年10月号
著者
浅川 義丈
・
藤岡 ゆり
・
横井 郁子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 富山大学教育学部附属養護学校では,知的には低くないが広汎性発達障害があり,他人とのやり取りで社会的に良いとされる振る舞い方ができず,うまく関係を築けない生徒が見られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 支援のポイントはここだ!!
年齢・障害・将来を考えた支援
障害児の授業研究 2005年10月号
提言 支援のポイントはここだ!!
3つの〈場〉と2つの〈スキル〉から社会性指導を整理する
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
対人関係・社会性
ソーシャルスキルを高める指導
障害児の授業研究 2005年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 4
中学3年/【読むこと】「論語」を引用して、後輩へアドバイスしよう
「学びて時にこれを習ふ―「論語」…
国語教育 2018年7月号
実践事例
導入編/中学年 ゲーム
〈バスケットボール型〉授業の開始はドリブル鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2006年10月号
2年
C平行と合同/多角形の角
他の線の引き方はありませんか?
数学教育 2018年6月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「カーテンの向こう」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る