詳細情報
特集 特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
「障害児の授業研究」誌に寄せて
いつの時代も教育の原点として
書誌
障害児の授業研究 臨時増刊
2005年5月号
著者
中村 忠雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本誌が輝かしい100号を迎えられたことを心からお祝い申し上げます。そしてこの間の編集者の粘り強いご努力に敬意を表します。1987(昭和62)年11月大阪で,第1回「障害児の授業研究」大会が開催されました。岩手県についで,全国で2番目でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭言]教師は「授業」で勝負する
これからの特別支援教育でこそ求められる中心的な視座
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
特集 特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
100号までの歩みとこれから
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
昭和20年から昭和54年頃まで(終戦から養護学校教育の義務制実施まで)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
昭和54年頃から平成元年まで(養護学校教育の義務制実施から学習障害が話題となり始めた頃まで)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
障害児の授業研究の変遷
平成元年頃から現在まで(特殊教育から特別支援教育へ)
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
「障害児の授業研究」誌に寄せて
いつの時代も教育の原点として
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
特集の解説
すぐ使える“体育学習カード”18選
楽しい体育の授業 2011年5月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
1年/「どちらがながい」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 4
国語/音読力を身体化する(2)
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
一覧を見る