詳細情報
特集 夏休みを極めるために
深め極めるために〜専門的立場から
子どもの本に描かれた「現代」
書誌
解放教育
2005年8月号
著者
土居 安子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
情報のあり方が変わり、社会の経済の仕組みや政治が変容する中で、子どもの本に描かれる子どもも、大人も、そして社会もその影響を大きく受けている。いつの時代も読み継がれる古典的作品は重要であるが、一方で今を生きる子どもにとって、「現代」が描かれた作品も重要な意味を持つ。そこで、本稿では、過去一〇年以内に出…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
深め極めるために〜専門的立場から
新しくなる大阪人権博物館
解放教育 2005年8月号
深め極めるために〜専門的立場から
社会教育のすすめ
解放教育 2005年8月号
深め極めるために〜専門的立場から
夏休みは自分の枠と発想をひろげる旅へ
解放教育 2005年8月号
わけてあげたい私の情報
データを正しく判断できますか まともな学校調査をやっていますか
解放教育 2005年8月号
わけてあげたい私の情報
「ニッチでリッチな意外性」が愉しみ
解放教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
深め極めるために〜専門的立場から
子どもの本に描かれた「現代」
解放教育 2005年8月号
ミニ特集 学力向上の決め手『TOSS算数ワーク』を活用する
あかねこ計算スキルの原形がここにはある
向山型算数教え方教室 2005年4月号
小学校:熱中授業をつくる“注目単元”の指導案=実例紹介
6年前期「天下統一と江戸幕府」の指導案=実例紹介
社会科教育 2013年6月号
ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
花笠
楽しい体育の授業 2016年5月号
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/T・Tで行うモラルジレンマの授業
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る