詳細情報
特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
「個別の教育支援計画」策定の4つのポイント
書誌
障害児の授業研究
2005年4月号
著者
岸本 啓吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「個別の教育支援計画」の特徴 「個別の教育支援計画」には,大きな二つの目的がある。一つは,障害のある児童生徒の一人一人のニーズを的確に把握し,長期的な視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫した教育支援を行うことである。もう一つは,教育のみならず,福祉,医療,労働等の様々な側面からの連携と協…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
活用ツールとしての個別の教育支援計画
障害児の授業研究 2005年4月号
「個別の教育支援計画」作成の実際例
知的障害養護学校
4つの個別の○○計画を踏まえて
障害児の授業研究 2005年4月号
「個別の教育支援計画」作成の実際例
知的障害養護学校
個別の教育支援計画のスタート
障害児の授業研究 2005年4月号
「個別の教育支援計画」作成の実際例
肢体不自由養護学校
支援の輪(Circle of Support)を作る
障害児の授業研究 2005年4月号
学校・学部間の連携をどうするか
小学校と中学校
「学びの手帳」を活用した連携
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
「個別の教育支援計画」策定の4つのポイント
障害児の授業研究 2005年4月号
ミニ特集 親が教える「性教育」
性教育とは、自他の命を大切にする心を育てる家庭教育です
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
子どもと作る歴史紙芝居 5
貴族の知恵が世の中を動かす
社会科教育 2007年8月号
百人一首に登場する動植物 8
モミジ
楽しい理科授業 2000年11月号
伝説の教師・有田和正先生直伝!追究の鬼を育てる授業づくり 4
有田社会科のネタや発問は,日本中どの教室でも通用する!
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る