詳細情報
特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
事例
安全教育
児童生徒に対する安全教育
書誌
障害児の授業研究
2005年1月号
著者
園田 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 子どもたちが,安全にかかわる知識・技能や安全に気をつけて過ごそうとする態度,習慣を身につけていくことは,内容や時期を明らかにし,繰り返し指導していくことが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
安全教育
教職員に対する安全教育
障害児の授業研究 2005年1月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
安全教育
児童生徒に対する安全教育
障害児の授業研究 2005年1月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
子どもたちの意欲と主体を引き出す
楽しい理科授業 2008年5月号
ミニ特集 特別支援教育に役立った教材・教具
教室が熱中する教材・教具
教室ツーウェイ 2012年2月号
特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
がむしゃらだけでは解決しない赤ペン指導を無駄なく効率よく使う
女教師ツーウェイ 2010年1月号
PISA型スキル
『要約・要旨スキル』
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る