詳細情報
特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
事例
言語障害
スリーヒントゲームを通して
書誌
障害児の授業研究
2004年10月号
著者
河合 早苗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 子どもたちの大好きなことに,食べることがある。お菓子,くだもの,デザート,お皿に盛られたレストランのごちそうの数々。食べ物は,教師が子どもたち自身の生活経験や食生活を知る手がかりにもなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
言語障害
スリーヒントゲームを通して
障害児の授業研究 2004年10月号
算数が好きになる問題
小学6年/五目並べゲーム
楽しい算数の授業 2002年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かくれた数はいくつ
テープ図に表して考えよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
インターネット活用授業で何が変わったか
子どもの見方が変わる
現代教育科学 2000年6月号
25 日本のよさを伝える授業
八月十五日は本当に終戦記念日か?
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る