詳細情報
特集 特殊教育から特別支援教育への転換
意見 転換にどう対応するか
特殊学級の場合
(担任の立場から)特殊学級の良さを継承していく特別支援教育移行準備を!
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
小杉 真一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学校全体で責任をもつ特別支援教育へ 昨年3月にまとめられた「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」によれば,これまで特殊学級に籍をおいていた児童生徒は,そこで学校生活の全ての指導を受けていた子も含め,全員が通常の学級に籍をおくことになる。そして,それぞれの特別な教育的ニーズに合わせて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
意識改革*「期待して待つ」のではなく「できることから始めてみる」
障害児の授業研究 2004年4月号
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
特別支援教育は通常教育支援のためのシステム改革である
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(行政の立場から)学校全体での取り組みを支援していくために
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(校長の立場から)一人一人の違いを大切にし,支援する学校経営
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(小学校・学級担任の立場から)拙い「対応」から見えて来た視点
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
意見 転換にどう対応するか
特殊学級の場合
(担任の立場から)特殊学級の良さを継承していく特別支援教育移行準備を!
障害児の授業研究 2004年4月号
編集後記
楽しい理科授業 2003年11月号
私が提案する地球温暖化の授業―ポイントはここだ
社会の主人公になる生徒を育てる
楽しい理科授業 2007年9月号
写真でみる運動発達支援 3
鉄棒 前回り
両手つき前回り
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【各内容項目に関連した記述例】2の視点の授業をもとにした記述例
(中学年)児童のよさを見つけ、プラスの評価に
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る