詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】○○ちゃんのなぞなぞカルタ
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
宮田 和江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
マリちゃんのなぞなぞカルタ 二語文程度の会話ができて,ひらがなもだいたい読めるマリちゃん(仮名)と,なぞなぞカルタで勉強しました。 なぞなぞカルタは,マリちゃんの住所や電話番号,誕生日,家族の名前など,是非覚えていて人に尋ねられたら答えられるようになって欲しい事柄を取りあげました。また,物事の名称は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】なぞり練習ワン・ツー・スリー
障害児の授業研究 2004年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】変身あそび*テーマ曲と小道具で変身完了!
障害児の授業研究 2002年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】フェルトペンのキャップはめ遊び
障害児の授業研究 2001年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】○○ちゃんのなぞなぞカルタ
障害児の授業研究 2004年1月号
「個に応じた指導」と補充学習の指導ポイント
“少人数指導”と補充学習の指導ポイント
楽しい理科授業 2004年2月号
道徳教育の充実と評価の改善
ワークで育成する思考力・判断力・表現力
現代教育科学 2010年12月号
「自ら学び考える力」の評価─各教科・総合的学習の課題
国語科で「自ら学び考える力」を評価する視点
現代教育科学 2001年9月号
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
関係図書紹介
生活指導 2003年11月号
一覧を見る