詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】アフリカ音楽で楽器遊びをしよう!
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
松矢 玲子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回は「カマロンド」というアフリカの曲を紹介します。 私がアフリカンパーカッションを習っている,コンゴ出身のムクナ・チャカトゥンバさんから教わった曲です…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】「伝わることば」って楽しいな!
障害児の授業研究 2003年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】インターネット上の教材を使って
障害児の授業研究 2003年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】お花の電車を走らそう
障害児の授業研究 2003年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】コミュニケーションを豊かにしよう
障害児の授業研究 2003年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】アフリカ音楽で楽器遊びをしよう!
障害児の授業研究 2003年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 89
高学年/陸上運動(走り幅跳び)
助走を 活かして 遠くへ 跳ぼう!
楽しい体育の授業 2025年8月号
特集 応用力を育てる
提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
数学教育 2007年7月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
ボール・ゲーム
高学年/サークルハンド
楽しい体育の授業 2017年4月号
学年別実践事例
5年/自力解決の意欲と見通しをもたせる
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る