詳細情報
特集 新指導要録と通知表記入の実際例
解説 新指導要録の主な改訂点
知的障害教育を中心に
書誌
障害児の授業研究
2002年1月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省は,平成12年12月4日,指導要録に関し教育課程審議会に対し「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」諮問をした。文部科学省は,13年4月27日に,「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」答申を得た。答申に基づき次のように通達している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録・文章記述の具体例
[養護学校]各教科,特別活動,自立活動,総合的な学習の時間
障害児の授業研究 2002年1月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録・文章記述の具体例
[養護学校]行動の記録,総合所見及び指導上参考となる諸事項
障害児の授業研究 2002年1月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録・文章記述の具体例
[特殊学級]各教科,特別活動,自立活動,行動の記録
障害児の授業研究 2002年1月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録・文章記述の具体例
[特殊学級]総合所見及び指導上参考となる諸事項,領域・教科を合わせた指導,総合的な学習の時間
障害児の授業研究 2002年1月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
通知表の記入法
[養護学校]子どもの成長がよく分かる通知表を
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
解説 新指導要録の主な改訂点
知的障害教育を中心に
障害児の授業研究 2002年1月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 5
可視化した政治の変化
社会科教育 2010年8月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
「考えることの楽しさ」を!
心を育てる学級経営 2006年11月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
書く指導(小学校)
国語教育 2024年2月号
一覧を見る