詳細情報
子どもの作品
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年11月号
著者
沖 瑞穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈向井さんの作品〉 左:三原色と白の絵の具を使い,「もやし」を描きました。0号の細い筆をゆっくり動かして描きました。なかなか細い線が描けませんでしたが,よく観察して「もやし」の曲線を表現しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの作品
ペーパーウエイト
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
子どもの作品
ともだち/遠足の思い出
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
子どもの作品
「絵手紙」
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
小学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
3・4年
「地域の発展に尽くした先人」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― 1
授業デザインと授業力の向上
実践国語研究 2013年5月号
教師修業への助言
学びの成長なくして授業の成立なし
授業研究21 2005年8月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】マカロニでクリスマスリース作り
ともに喜びあえる活動
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る