詳細情報
わが校の自閉症教育
一人一人に応じた教育を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年2月号
著者
永田 眞弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は,知的障害特別支援学校として昭和48年度に設置されました。小・中・高等部合わせて134人の児童生徒が学んでいます。ここ数年間で自閉症を併せ持つ児童生徒が増加し,平成20年度からは50%を超える割合となりました。この状況に対応するため,平成19年度から学校全体で自閉症教育に取り組んで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の自閉症教育
一人一人の実態に応じた教育の取り組み
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
わが校の自閉症教育
先進校視察やSTとの連携から
教材・言語環境・教室環境の改善への着手
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
わが校の自閉症教育
成長に合わせた支援ツールの工夫
「使いやすく」「作りやすく」「変化を」
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の自閉症教育
一人一人に応じた教育を目指して
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
討論の授業が好きか?
向山型国語教え方教室 2008年10月号
疑問・困ったをズバッと解決 「書く活動」お悩み相談室
意図をもって「書く活動」を取り入れよう
道徳教育 2024年9月号
TOSS授業技量の検定 1
正しい評価評定のない行為は惰性に流され堕落する
現代教育科学 2004年4月号
実践
年間指導計画作成のポイント
10 生活に結びついた学習に、見通しと意欲をもって取り組めるように
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
一覧を見る