詳細情報
わが校の自閉症教育
先進校視察やSTとの連携から
教材・言語環境・教室環境の改善への着手
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年8月号
著者
八嶋 直子
/
山口 学人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東京都立の特別支援学校です。中学部と高等部の生徒301名が学び,障害の特性は多様です。知的障害の指導や自閉症の指導,情緒障害の指導など障害の機序をおさえた(EBE:根拠のある)授業の工夫に全校で取り組んでいるところです。中学部の自閉症の指導は,都の指導書や先進校視察,STの具体的助言をもとにして,朝…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の自閉症教育
一人一人の実態に応じた教育の取り組み
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
わが校の自閉症教育
成長に合わせた支援ツールの工夫
「使いやすく」「作りやすく」「変化を」
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
わが校の自閉症教育
卒業後を見通した作業学習の取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の自閉症教育
先進校視察やSTとの連携から
教材・言語環境・教室環境の改善への着手
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
わたしの道徳授業・小学校 280
「きよみちゃん」の授業(1)
「公正・公平」をねらいとして
道徳教育 2009年7月号
道徳授業の成功×道徳授業の失敗―その差をひもとくヒント
【言語活動】成功する道徳授業は課題を解決に導くための言語活動が設定され,失敗する道徳授業は価値のよさを確認…
道徳教育 2020年6月号
私の教室
食べる!教室
生活指導 2005年8月号
一覧を見る