詳細情報
自閉症の子どもを育てて (第9回)
生き生きとした姿をいつまでも
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年5月号
著者
中村 亨子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
息子は現在23歳,養護学校高等部を卒業し,就職して5年が経ちました。休みの日は,バスケットやサッカーや陸上の練習をしたり,映画を見に行ったりと充実した日々を過ごしています。課題はいろいろとありますが,周囲の方々の御理解と御支援で今日を迎えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもを育てて 16
息子の生活の幅を広げて生きたい
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもを育てて 15
息子と家族の歩み,そして,これから…
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもを育てて 12
『歩み』―今まで,そしてこれから
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもを育てて 9
生き生きとした姿をいつまでも
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 2
それは夢を叶える力!
総合的学習を創る 2001年5月号
向山型算数指導法で何が変わったか 1
もっと言葉の効果を知れ もっと言葉に敏感になれ
教室ツーウェイ 2000年4月号
算数が好きになる問題
小学4年/コンパス姫のハートをゲッツ!
楽しい算数の授業 2004年6月号
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る