詳細情報
自閉症の子どもを育てて (第9回)
生き生きとした姿をいつまでも
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年5月号
著者
中村 亨子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
息子は現在23歳,養護学校高等部を卒業し,就職して5年が経ちました。休みの日は,バスケットやサッカーや陸上の練習をしたり,映画を見に行ったりと充実した日々を過ごしています。課題はいろいろとありますが,周囲の方々の御理解と御支援で今日を迎えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもを育てて 16
息子の生活の幅を広げて生きたい
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもを育てて 15
息子と家族の歩み,そして,これから…
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもを育てて 12
『歩み』―今まで,そしてこれから
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもを育てて 9
生き生きとした姿をいつまでも
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
授業を支える言語環境づくり―小学校
子どもたちが働きかける言語環境
国語教育 2004年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦痛な算数から楽しい算数へ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
分析論文
《小学校》「子どもの声」が聞こえるとき―子どもが信頼できる他者となること―
生活指導 2011年5月号
特別支援を配慮する一週間のポイント
一年間を見こした方針を教えて褒める
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る