詳細情報
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
授業を支える言語環境づくり―小学校
子どもたちが働きかける言語環境
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
上塚 浩一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちが働きかける言語環境 子どもたちはいろいろな言語環境の中で生活をしており、その言語環境が子どもたちに働きかけて、言葉に敏感になったり、言葉を使うことのよさに気づいていったりする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国語好き」にする授業の条件
「不満の自覚」と「打開の意欲」と「向上の自覚」
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
笑いの文化の教材化
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習力が育つ授業構成に力を注ぐ
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習者に学ぶ五つの条件
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
国語教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を支える言語環境づくり―小学校
子どもたちが働きかける言語環境
国語教育 2004年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦痛な算数から楽しい算数へ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
分析論文
《小学校》「子どもの声」が聞こえるとき―子どもが信頼できる他者となること―
生活指導 2011年5月号
特別支援を配慮する一週間のポイント
一年間を見こした方針を教えて褒める
教室ツーウェイ 2011年4月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 10
エクスクルージョン(排除)でなくインクルージョン(包摂)につながる道徳へ
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る