詳細情報
わが校の自閉症教育
学んできたことを大きなベクトルに
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年5月号
著者
古谷 晶江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,広島市の北部に位置する知的障害特別支援学校です。児童生徒数は,小学部,中学部,高等部を合わせて200名を超える大規模校で,近年,児童生徒数はどの学部も増加傾向にあります。また,自閉症を併せもつ児童生徒の割合は,小学部では全体の約85%,中学部は約70%,高等部は約25%となって…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の自閉症教育
一人一人の実態に応じた教育の取り組み
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
わが校の自閉症教育
先進校視察やSTとの連携から
教材・言語環境・教室環境の改善への着手
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
わが校の自閉症教育
スライドショーでみんながわかる儀式的行事
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
わが校の自閉症教育
成長に合わせた支援ツールの工夫
「使いやすく」「作りやすく」「変化を」
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の自閉症教育
学んできたことを大きなベクトルに
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
中学生への「生き方」指導の重点
目標となる「生き方」を示し、方法としての「生き方」を、教える
心を育てる学級経営 2006年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
著名理科人の告白?記 私もこんな風に考えていた!“子供時代の面白例”
磁石で永久機関を!―間違った考えはより深い理解のために―
楽しい理科授業 2005年12月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 7
器械運動系A
けがをさせない指導と領域内カリキュラムマネジメント
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る