詳細情報
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第6回)
民謡「おてもやん」の授業
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
深川 正雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 熊本の民謡で全国的に有名な「おてもやん」。しかし、この歌はいつごろ作られたのか、誰が作ったのか、歌詞の意味は? 故郷の民謡でありながらよく分からないことだらけである。社会で日本の歴史に…
対象
小学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 11
「熊本水物語」の授業
総合的学習を創る 2007年2月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 12
「和菓子」を授業する
総合的学習を創る 2007年3月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 10
「文字の文化」を授業する
総合的学習を創る 2007年1月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 9
「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業
総合的学習を創る 2006年12月号
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 8
「畳文化」の授業
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる 6
民謡「おてもやん」の授業
総合的学習を創る 2006年9月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
K代表値
資料の散らばりと代表地
数学教育 2013年3月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
3年
授業の原則が子どもとき斬り結ぶ
向山型国語教え方教室 2004年2月号
総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
3年
社会科教育 2000年4月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
苦手を得意に変える向山型国語
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る