詳細情報
国際理解のカリキュラム設計図 (第7回)
習慣や風俗から国に親しもう―その2
書誌
総合的学習を創る
2001年10月号
著者
本井 訓
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
四年生・世界の食事の仕方を知ろう 世界には三つの食事の仕方がある。 「ナイフ・フォーク・スプーン食」「手食」「箸食」の三つである。以下、それぞれについて述べていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国際理解のカリキュラム設計図 12
世界の偉大なる遺産を知ろう―その3
総合的学習を創る 2002年3月号
国際理解のカリキュラム設計図 11
世界の偉大なる遺産を知ろう―その2
総合的学習を創る 2002年2月号
国際理解のカリキュラム設計図 10
世界の偉大なる遺産を知ろう―その1
総合的学習を創る 2002年1月号
国際理解のカリキュラム設計図 9
いろいろな国のトイレを知ろう
総合的学習を創る 2001年12月号
国際理解のカリキュラム設計図 8
服装から国に親しもう
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
国際理解のカリキュラム設計図 7
習慣や風俗から国に親しもう―その2
総合的学習を創る 2001年10月号
ヘェ〜そうなの?モノに歴史あり 11
卓球のラケット
社会科教育 2004年2月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
自分の考えをノート等に書いている子
道徳教育 2021年7月号
道徳教材資料 2
お誕生日のごちそう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
わたしと特別支援教育 6
特別支援教育への期待 「特別」ではない支援を!
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る