詳細情報
国際理解のカリキュラム設計図 (第9回)
いろいろな国のトイレを知ろう
書誌
総合的学習を創る
2001年12月号
著者
本井 訓
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年生・世界のトイレを調べよう 世界の風俗について、一番インパクトがあるのは、トイレであろう。 また、子どもたちも世界のトイレについては興味を持つことだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国際理解のカリキュラム設計図 12
世界の偉大なる遺産を知ろう―その3
総合的学習を創る 2002年3月号
国際理解のカリキュラム設計図 11
世界の偉大なる遺産を知ろう―その2
総合的学習を創る 2002年2月号
国際理解のカリキュラム設計図 10
世界の偉大なる遺産を知ろう―その1
総合的学習を創る 2002年1月号
国際理解のカリキュラム設計図 8
服装から国に親しもう
総合的学習を創る 2001年11月号
国際理解のカリキュラム設計図 7
習慣や風俗から国に親しもう―その2
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
国際理解のカリキュラム設計図 9
いろいろな国のトイレを知ろう
総合的学習を創る 2001年12月号
07 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 小学校
3年/店ではたらく人
多角的な思考を可視化する板書づくり
社会科教育 2025年6月号
子どものストレスサインと解決支援
ストレスがあっても大丈夫だよ
道徳教育 2007年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習/「塩」から広がる「はてな」の世界
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
活用のアイデア事例
「練習・適用」の場面を多面的に
楽しい算数の授業 2001年5月号
一覧を見る